マイクラをやっている周りの人からよく声があがるのが、
「”世界に接続できません”って出てワールドに入れない!」です。
私自身も最初の頃は毎回と言っていいほど入れませんでしたねー。
最初は故障とか不具合かな?とか思ったんですが、自分のワールドに入れるし、友達同士はできてたのでそれはないなと。
きっと同じ悩みの方もたくさんいると思います。
なので今回はマイクラでマルチプレイができない時の3つの対処法を紹介していきます!
マインクラフトとは?
まずは簡単にどんなゲームかを紹介しますね!
マイクラ(マインクラフト)は2009年5月17日に発売されたゲームで、対応機種はSwitch・PS4・スマホアプリ・PCと幅広く対応しています。

世界を整地したり探検したり建築したりと、いわゆるクリエイティングゲームです。
マイクラの世界では全てが四角いブロックで出来ており、地面や石、砂全てが四角いのが最大の特徴ですよ。
さらに自由度が高く、採取・探索・建築全てが可能で、楽しみ方が無限大なため古参も多く、発売して長い年月が経っても根強いファンが沢山います!
接続できないときの3つの対処法
それではマイクラでフレンドとマルチプレイをするときに、ワールドに接続できないときの3つのの対処法について説明していきますね。
ゲーム機本体の容量を確認
まずはゲーム機本体の容量を確認してみましょう。
データ容量がパンパンだと読み込みが遅くなってしまい、ワールドに接続できなくなる原因にもなります。
SwitchならSDカード、スマホならいらないアプリをアンストする、などの対策をとってみてください!
私も元々は容量がいっぱいいっぱいだったんですが、データを軽くすることによって、やっぱり速度が早くなりましたよ!
そういう場合もあるので、一度データ容量を確認してみてくださいね。

ルーターを買い換える
基本的にワールドに接続できない時は通信速度の遅さに原因があります。
なので上記ともうひとつ、通信速度が遅い理由といえばルーターでしょうか。
ルーターには一人暮らし用のルーターや、ファミリー向け用のルーターが存在します。
ネット回線を引く時に、最初にルーターもついてきますが、そのルーターは大抵一人暮らし用なので家族でWi-Fiを使うには不十分です。
家族でWi-Fiを共有していて、全員Wi-Fiを使用しているのであれば、新しくルーターを購入した方がいいですよ!
大体10,000円くらい出せばそれなりのものが手に入ります!
サーバーを借りる
それでも「無理!」っていう場合は、現時点ではSwitch・スマホ・PC限定にはなりますが、realmsを使うのも手です!
realmsはサーバーを借りてプレイするので、一緒に遊ぶ友達の通信環境も関係ないですし、さらにはワールドの共有もできますし!
ワールドを共有すると、ホストがワールドにインしてなくても、他のメンバーもそのワールドにいつでも入れるので、それはかなり嬉しいポイントですよね。
ただひとつ難点なのは、月額料金がかかるところです…。
しかも毎月1,000円弱かかってくるので、一度ならまだしも毎月となるとちょっと悩む額ですよね。
といっても一応私はrealmsを契約していますが、トータルで考えるとマイクラをやっている限りは解約しないと思います。
月額がちょっと痛いなって思うだけで、その金額を支払う価値はありますよ!
最後に…
今回はマイクラでマルチプレイができない時の3つの対処法を紹介しました!
マイクラは海外に大元のサーバーがあるからか、日本では接続が悪いという声が多く上がっているような気がします。
ただ今回紹介した対処法を試してみれば、今よりは接続しやすい環境になると思うのでぜひ試してみてくださいね!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
SNS等でシェア頂ければ、記事を書く励みになります!