マイクラワールドには、ネザーと呼ばれる別のワールドも存在します。
ネザーは強敵がいたり・マグマの海があったりと危険な場所ではありますが、そこでしか手に入らないアイテムを多く入手することができます。
準備万全で行かないとろくに散策できずに倒れてしまうので、準備はしっかりしてネザーの世界にいきましょう!
今回はそんなネザーに行くためのアイテムの入手方法や、ネザーゲートの作り方などを説明していきます!
マインクラフトとは?
まずは簡単にどんなゲームかを紹介しますね!
マイクラ(マインクラフト)は2009年5月17日に発売されたゲームで、対応機種はSwitch・PS4・スマホアプリ・PCと幅広く対応しています。

世界を整地したり探検したり建築したりと、いわゆるクリエイティングゲームです。
マイクラの世界では全てが四角いブロックで出来ており、地面や石、砂全てが四角いのが最大の特徴ですよ。
さらに自由度が高く、採取・探索・建築全てが可能で、楽しみ方が無限大なため古参も多く、発売して長い年月が経っても根強いファンが沢山います!
ネザーに行くための準備
それでは順番に説明していきますね!
アイテムの入手方法
ネザーに行くために、まずはネザーゲートというものを作らなければいけません。
そしてネザーゲートを作るのにも特定のアイテムが必要になります。
そのアイテムとは二つあり、ひとつは黒曜石、もうひとつは火打ち石というものです。
黒曜石の入手方法
黒曜石は洞窟の奥深くにある溶岩を探し、溶岩源から水を流します。
すると水をかけられた溶岩が黒曜石に変わるので、あとはダイヤのツルハシで黒曜石を壊して入手するだけですよ!
注意点は溶岩源から水を流すこととダイヤのツルハシで黒曜石を壊すことです!
溶岩源から水を流さないと溶岩が黒曜石ではなく、ただの丸石に変わるだけですし、鉄や金のツルハシで黒曜石を壊しても、アイテムを入手することはできません。
上手く黒曜石を入手できない方は上記の2点を確認してみてください!
火打ち石の入手方法
火打ち石は鉄のインゴットと打ち金をクラフトすると入手できます。
鉄のインゴットは鉄鉱石を採掘して、かまどで焼くだけで簡単に手に入ります。
洞窟内でたくさん見かけるものなので、既に持っている人の方が多いですよね、
打ち金は砂利を破壊したときに10%の確率でドロップします。
こちらも砂利は川や海、洞窟にも生成されていますし、砂利を破壊するだけなので比較的簡単にできますよ。
ネザーゲートの作り方
黒曜石と火打ち石を入手できたら次はネザーゲートを作るだけです!
ネザーゲートはクラフトするのではなく、自分で組み立てていく必要があります。
組み立て方は簡単。
黒曜石を縦に5つ、横に4つ並べて円にするだけです!
輪っかになっていればいいので、枠の角に黒曜石を並べる必要はなく、最低10個黒曜石がありさえすればそれでOKです。
あとはその完成した黒曜石のゲートに火打ち石を使うとゲートが開きますよ!(中が紫色になる)
もし黒曜石の円の中が紫色にならなければ、間違っている可能性があるので、もう一度黒曜石を高さ5つ分、横に4つ分並べているか確認してみましょう!
最後に…
今回はネザーに行くためのアイテムの入手方法や、ネザーゲートの作り方を紹介しました!
ネザーの世界は本当に危険がいっぱいなので気をつけて探索しましょう!
敵の強さが上がるのはもちろん、そこかしこに溶岩があるので、最悪の場合全ロストということにもなり得ます…。
探索するときは敵の攻撃に耐えれるよう、鉄の装備一式は準備して、溶岩に触れないように細心の注意を払ってくださいね!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
SNS等でシェア頂ければ、記事を書く励みになります!