マインクラフトのサバイバルモードをプレイしてみた経験はありますか?
アイテムを無限に使えたり、敵に攻撃されないクリエイティブモードと違って、サバイバルモードではアイテムは自力で調達したり、敵に攻撃されたりします。
なので難易度がグッと上がり、特に序盤はアイテムが不十分なのですぐに倒されてしまいますよね。
今回は序盤の生存率をあげるために、サバイバルモードで序盤にやるべきことを3選紹介していきます!
マインクラフトとは?
まずは簡単にどんなゲームかを紹介しますね!
マイクラ(マインクラフト)は2009年5月17日に発売されたゲームで、対応機種はSwitch・PS4・スマホアプリ・PCと幅広く対応しています。

世界を整地したり探検したり建築したりと、いわゆるクリエイティングゲームです。
マイクラの世界では全てが四角いブロックで出来ており、地面や石、砂全てが四角いのが最大の特徴ですよ。
さらに自由度が高く、採取・探索・建築全てが可能で、楽しみ方が無限大なため古参も多く、発売して長い年月が経っても根強いファンが沢山います!
サバイバルモードの序盤にやるべきこと3選
それでは本題に入っていきます!
羊を探して羊毛を入手する
サバイバルモードでは夜になるとゾンビといった敵が出現し、襲ってきます。
倒しても倒しても朝になるまで出現するので、最悪の場合倒されてしまいます…。
なのでまずは危険な夜を安全に乗り越えるために、寝ることができるベッドを用意しましょう!
ベッドで寝ることによってすぐに朝に切り替わるので、敵は朝に弱いため出現することもなくなりますよ!
ちなみにベッドを作るためには木材3つと羊毛3つが必要です。
木材はそこら辺に生えている木を切れば入手することができますが、羊毛は羊を倒すor毛を刈ることによって入手できます。
中々羊と遭遇しない時もありますが、至急羊を探して羊毛を手に入れることをオススメしますよ!
拠点を作るor探す
ベッドを入手できたら、次は拠点となる村を探しましょう!
ただ、村はワールドによって中々見つからない場合もあるので、いっそのこと一旦自分で拠点を作るのもありです。
村には食料がありますし、レアなアイテムを手に入ったりするため、序盤ですぐに村を見つけられたらかなりラッキーですよ!
自分で拠点を作る場合は、木材が大量に必要になると思います。
小さくすれば最小で拠点は作れますが…。
さらに建築技術も多少なりとも必要になってくるので、マイクラを始めたばかりの人は洞窟を掘ってそこを拠点にするのもありです!(笑)
そこを拠点にしてある程度手持ちを整えて、村を探していくといいのではないでしょうか!
食料を集めていく
サバイバルモードではスタミナが存在しており、スタミナがゼロになるとちょっとずつ体力が削られて餓死してしまいます…。
そうならないためにも、早急に食料は必要になってきます!
まずは身近に牛や豚といった動物がいないか探してみましょう!
動物を倒すといくつか肉を入手することができ、その肉を食べるとスタミナが回復します。
また、時々ジャングルなどで見つかるスイカや、木から落ちるリンゴも食べればスタミナが回復しますよ!
ちなみに肉は生で食べることができますが、かまど等で焼いて食べることもできるんです!
焼いて食べた方が圧倒的にスタミナの回復量が良いので、肉は焼いて食べるのがベストです♪
最後に…
今回はマイクラのサバイバルモードで序盤にやるべきこと3選を紹介しました!
序盤では、まず生き残ることが最優先なので、敵と遭遇しないためにもベッドを真っ先に入手することが不可欠です。
それから簡易的な拠点を作り食料を探していき、ある程度準備を整えたら村を探しにいくのが一番効率がいいですよ!
マイクラのサバイバルモードを初めてする人は、何からすればいいのかわからないと思います。私も最初そうだったので。
そういう人にこの記事を読んでいただいて、参考にしてもらえたら幸いです!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
SNS等でシェア頂ければ、記事を書く励みになります!