これからギターを始めるあなた!ギタリストになるための最初の第一歩でもあるギター購入。
この記事をみて見ているあなたはもうギターは購入しましたか?
ギターを購入したのものの、「最初は何をすればいいの?」という方も少なくはないはず。
特に手が小さい人は上手く押さえられず、挫折してしまう人も多いです。私もその1人でした…。
今回はそんな方に向けて、ギター初心者が最初にするべき練習方法を紹介していきます!
まずはチューニングしよう!
ギターを練習する前にまずはチューニングしましょう!
ではチューナーを使って、それぞれの弦の音を合わせてください。
ちなみにギターの一般的なチューニングはレギュラーチューニングといい、それぞれ弦には
- 6弦=E(ミ)
- 5弦=A(ラ)
- 4弦=D(レ)
- 3弦=G(ソ)
- 2弦=B(シ)
- 1弦=E(ミ)
という音が割り当てられています。
自分のギターの音がずれていると不協和音になってしまうので、バンドで合わせてもメンバーに迷惑をかけるだけです!
不協和音だとボーカルが本当に歌いづらいので…。
なのでギターを練習する前は必ずチューナーでチューニングしてください!
実際に弾いてみよう!
音階を鳴らしてみよう
まずは基本の「キ」から覚えていきましょう!
音には7つの音階があるのは知っていますよね?(義務教育で習っているはず)
ではその7つの音階をギターで弾くにはどの位置を押さえればいいんでしょうか。
下の図を見ながら実際に自分のギターで確認してみてください。
確認してみましたか?
それでは次は、実際に音をだしてみましょう!
弦を押さえるとき、フレットに押さえる指をあらかじめ決めておけば
指を動きを最小限に抑えられ、スームズに音を鳴らすことができます。
たとえば今回のような音階を押さえる場合だと、
この図のように1フレットは人差し指、2フレットは中指、3フレットは薬指という感じです。
上記を参考に、音階を弾くときの指の配置に気をつけながら弾いてみましょう。
念のため図も貼っておきますね!
こんな感じであらかじめ決めた指で、一音一音押さえながら
「ドレミファソラシド」と音階を弾いてみてください。
この時、ピッキングにも注意してみましょう!
↓↑↓↑↓↑
と、上記のように順番に上から下に、下から上にピッキングをします!
指が慣れてきて少し早く弾けるようになったら、今度は「ドシラソファミレド」と音階を下りてみましょう。
何回か練習してみて慣れてきたらOKです!次にいきましょう!
簡単なコードを弾いてみよう
次はコードを弾いてみましょう!
コードというと「Fコード」という鬼畜な(笑)コードがありますが、今回は使いません!
独学でやると挫折しやすいですし、ギターに慣れるまでは大丈夫です。
私も最初は違うコードから慣れて、ある程度コツを掴んでからチャレンジしましたよ!
では早速三つのコードを紹介します!
まずはこちらのGコード!
このコードは小指が押さえづらいと思います。特に指が小さいと。
なのでいっそのこと、使う指をずらして人差し指・中指・薬指で押さえるのもアリですよ!
次のコードはCコード。
このコードは比較的簡単ですかね。
6弦の赤バツはミュート(音を鳴らさない)してください!
親指でミュートするのが主ですが、手が小さいと親指で軽く押さえてしまったら人差し指が1弦に当たって音が出なくなるので押さえない方がいいかもです!
代わりにピックを持つ右手で6弦からじゃなくて5弦から弾いてみましょう!
最初は慣れないと思いますが、慣れると指でわざわざミュートしなくて済みますよ。
最後はD7コードです!
このコードは5、6弦ミュートしないといけないので、ここは潔くミュートせずに4弦から音を鳴らすことをオススメします。
私もですが手が小さい人は、親指で5弦もミュートなんてまずできないので(笑)
以上紹介した三つのコードを、1弦ずつ綺麗になるように練習してください!
ちゃんと三つのコードが綺麗になった人は、次にストロークしながら三つのコードを続けて弾いてみましょう!
コード進行とストロークのタイミングは、下の図を確認してください!
ストロークを口で表現すると「タンタタタタタタ」ですね。
最初はゆっくりリズムを取りながら弾いてみましょう。
もしコードの切り替えがスムーズにできない…という方は、ワンテンポ早くコードを切り替えるとスムーズに弾くことができますよ!
ある程度弾けるようになったら次に進みましょう!
好きな曲を練習してみよう
音階でピッキングを、コードでストロークを弾けるようになったら、次は自分の好きな曲を一曲弾いてみましょう。
流石に速弾きがあったら複雑なコード進行の曲を一曲目に持っていくのは危険ですが、中級者向けまでの曲ならどの曲でも大丈夫ですよ!
でないと、いつまでもやりたい曲をせずに練習していてもモチベーションが上がりませんし、最悪投げ出してしまいますし…。
私も最初は中級者向けと言われた曲を、好きな曲だったので練習しました。
もちろん弾けるまでに時間がかかりましたし、今では全て譜面通り弾けますが当初は弾けない箇所がありながらも通して弾けました。
その方法を皆さんも試してみると、すんなり弾けるようになりますよ!
ここで伝えると長くなるので、また別の記事で紹介させていただきますね!
最後に…
今回は手が小さい人に向けて、ギター初心者が最初にするべき練習方法を紹介しました!
手が小さい人は、それだけで周りよりギターを弾く上でデメリットになります。
でもやり方一つですぐ克服できるので、今後もその克服方法を交えながらギター初心者に向けて発信していきたいと思います!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
SNS等でシェア頂ければ、記事を書く励みになります!