【感想・レビュー】ピクミン3をプレイしてみた!

ピクミン3ってどんなゲームなの?

ピクミン3の評価・レビューが知りたい…

こういった方に向けて、以下の内容を紹介していきます。

 

  • ピクミン3ってどんなゲーム?
  • ピクミン3の良かった・悪かったところ
  • ピクミン3の総合的な評価・レビュー

 

この記事を書いている私は普段からゲームをするのが好きで、幼少の頃からゲームを買い漁り毎日のようにゲームをしてきました。

そんな私が実際にピクミン3をプレイしてみて感じた良し悪し等を評価させていただきます!

ピクミン3はどんなゲーム?

まずは基本情報を載せていきます。

タイトルピクミン3
発売日2013年7月13日
販売価格5700円+税
プレイ人数1〜2人
公式サイトこちらをクリック!

ピクミン3は2013年7月13日にWiiUで発売されたゲーム。

今作ではアルフ・チャーリー・ブリトニーという3人のキャラを上手に切り替えて、ピクミンと共に食糧を求めて惑星を大冒険していきます!

3人は一緒に行動することもありますが、ときには別の場所でそれぞれピクミンに指示を出し、効率的に行動していくことも。

また、初代から登場している赤ピクミン、青ピクミン、黄ピクミンの他、今作新登場の岩ピクミン、羽ピクミンが仲間になります!

それでは次は、実際にプレイして良かったところ、悪かったところを紹介していきますね!

ピクミン3の良かったところ

グラフィック・音楽が良い

今作のグラフィックや音楽はすごく良かったです!

目の前に実際にあるのかと勘違いするようなグラフィックに、その世界観にマッチしたサウンド…。

シリーズ通して言えることですが、グラフィック・音楽ともに最高ですね!

そのほのぼのとした世界観に入りこめますほんと。

世界観にしっかり入りこめるゲームなので、気づいたらこんな時間だった…というのも良くありました(笑)

戦略を考えるのが楽しい

プレイヤーはアルフ・チャーリー・ブリトニーという3人のキャラクターと、5種類のピクミンを上手に動かして進めていくことになります。

さらに5種類のピクミンはそれぞれ特性があり、得意不得意を持っているため、いかに彼らを上手に操作していくかが肝心です。

そのため戦略性が高く、

ここはこうした方がいいな
こうしたら効率的に攻略できるな

と考えながら操作していくことになるので、すごく面白かったですね。

ほんとに色んな攻略法があるため、何度でも楽しめるゲームだと思います!

豊富なピクミンの種類

ピクミン3では5種類のピクミンが登場します。

特徴をあげていくと、

  • 火に強くて、攻撃力が高い赤ピクミン
  • 水の中や水辺で活躍する青ピクミン
  • 電気に強く、高く飛ぶことができる黄ピクミン
  • 固い体を持ち、投げると威力が高い岩ピクミン
  • 空を飛ぶことができる羽ピクミン

となっています。

それぞれ特徴が違いますので、いかに彼らの特徴を活かして攻略していくかが鍵になってきますよ。

どのピクミンも個性あふれる可愛くて頼れる仲間です!

ピクミンの数を増やすことはできますが、可愛い彼らをなるべく死なせないように頑張りましょう!

ピクミン3の悪かったところ

ストーリーがやや短め

個人的にストーリーがちょっと短めだったな、と感じました…。

早い人だと3日も経たずエンディングまで進められるレベルなので、もう少しストーリーを増やして欲しかったです。

とはいえ、何度プレイしても楽しめるゲームですし、そこはそんなに気にならないと思います!

おっ、前回よりも効率的に攻略できたじゃん!」という楽しみ方もできますしね!

1日の制限時間が再登場

前作ピクミン2にはなかった1日の行動できる制限時間が再登場しました。

こちら、初代ピクミンにも1日の制限時間があったんですよね。

なので「ゆっくりピクミンの世界を冒険したい!」という人にはちょっとマイナスポイントかもしれません。

ただ、そんなにハードスケジュールになるように設定されていないので、前回は効率的にプレイしたから、今回はゆっくり冒険しよう…という風に楽しめますよ!

ピクミン3についてまとめ

それでは最後に、私の独断と偏見で評価を付けた五段階評価も合わせてどうぞ!

総合評価★★★★☆
クオリティ★★★★☆
操作性★★★☆☆
グラフィック★★★★★
サウンド★★★★★
自由度★★☆☆☆

ピクミンはシリーズ通して、ほのぼのとした世界観がウリのゲームですね!

ほのぼのした世界観とは違い、3人のキャラクターと5種類のピクミンをいかにどう操作していくかが重要になってくる、戦略性の高い面白いゲームですよ♪

今作もピクミンの世界観に入りこめるゲームになっているので、前作をプレイした人も、初めてプレイする人もぜひどうぞ!

最後まで読んで頂きありがとうございました。
SNS等でシェア頂ければ、記事を書く励みになります!

タイトルとURLをコピーしました