本記事では、毎日のようにゲームをプレイしていた私が厳選した、ニンテンドー3DSの名作ソフトをいくつか紹介していきます。
現在でも新しいハードや新作が発売されていますが、懐かしい名作をプレイしてみませんか?
「昔このゲームをプレイした!」
という人も本記事を読んでみれば、懐かしいと思っていただける筈ですよ。
ニンテンドー3DSとは
ニンテンドー3DSとは、2011年に任天堂が発売した携帯型ゲーム機のことです。
数年前に発売されたニンテンドーDSとほとんど見た目は似ており、性能もニンテンドーDSの上位互換という感じですね。
ニンテンドー3DSはニンテンドーDSにもついていたタッチパネル(下画面)、マイク、カメラが搭載されているのに加え、
一番のウリである立体的なゲーム映像(上画面)が見れるようになりました。
その他にもグラフィック向上、スライドパッド搭載、いつの間に通信など、色んな機能が増えてかなり爆発的に売れた携帯型ゲーム機でもあります。
もちろん私の周りの友達もこぞって3DSを買っていましたね!(笑)
では、次はお待ちかねのニンテンドー3DSの名作ソフトのご紹介です!
オススメの3DSソフト7選
ブレイブリーデフォルト
まずは一番オススメのゲームをご紹介!
今回紹介するブレイブリーデフォルトというゲームはスクエニが開発したゲームでイラストに既視感を抱く方も多いのではないでしょうか。
ジャンルはRPGで、ブレイブ&デフォルトという戦闘システムが特徴のゲームです。
ブレイブリーデフォルトのココ!というオススメポイントはやはり「ストーリー」ですね!
今まで色んなRPG系のゲームをやってきましたが、この作品のストーリーは数年経った今でもしっかりと覚えています。
また、スクエニが作るゲームというだけあってサウンドもゲームに引き込まれるような、とても聴き心地の良いものでした!
RPGが大好きな人なら必ず一度はプレイしてみてほしい、そんなゲームです。
ちなみにブレイブリーデフォルトのプレイしてみた記事を公開しているのでよかったら下記よりどうぞ!

ファイアーエムブレム 覚醒
SRPG系ゲームである「ファイアーエムブレム」シリーズ。
タイトルだけなら耳にしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
こちらのシリーズの初代は1990年にファミコンで発売されており、今現在でも一定数のコアなファンが存在しています。
私は途中からファンになった新参者ですが(笑)、ファイアーエムブレムシリーズは一通りやってきました。
その中でも今作、ファイアーエムブレム覚醒は今までの作品で好評だった要素を積極的に取り入れていたため、完成度がかなり高い仕上がりになっていましたね!
また、ファイアーエムブレム自体が時代を感じる部分が多かったですが、今作はどちらかというと現代寄りだと感じました。
そういったところも今までと違って新鮮で印象に残ったのかもしれません!
ファンタジーライフ LINK!
こちらの作品は自分の分身となるアバターを作成し、自由気ままに生きることが目的のRPGゲームです。
イメージしにくいと思うのでわかりやすく例えると、オンラインゲームをソロプレイ特化にしてしまったような感じ。
さらにファンタジーライフ LINK!では職業(ライフ)に就くことができます。
料理や釣りなどののんびりした生活を送ったり、時には冒険に出たりなど、自分の好きなようにゲームを進めることできるので自由度がすごく高いですよ!
先ほどソロプレイ特化と明記しましたが、もちろんマルチプレイ要素もしっかりあります。
基本的にはソロでも楽しめる用に作られているので、マルチプレイではホスト側のストーリーしか進めることができません。
ただ参加プレイヤーも素材等の報酬を手に入れることができますし、みんなで協力プレイを楽しむことができるゲームですよ!
トモダチコレクション 新生活
ジャンルはそっくりトモダチコミュニケーションという、ちょっぴり変わったゲーム。
わかりやすく言えば、「たまごっち」に近い感じなのですが、プレイヤーがとあるマンションで暮らす住人達を温かく見守っていくゲームです。
そのマンションの住人は自分はもちろん、友達や家族、すきな芸能人など、プレイヤーがそのゲームに登録したMiiになります。
Miiは性格や声まで細かく設定ことができ、本人そっくりのキャラクターを作ることができます!
そんなMii達が、現実世界と違った交友関係や恋愛関係といった人間模様をみることができるのも面白いですよね!
見守るだけでなく、ときには住人の頼み事を聞いたり相談に乗ったりするので、そのマンションの大家になった気分で楽しむことができますよ(笑)
大合奏!バンドブラザーズP
名前からわかる通り、いわゆる音ゲーというジャンルのゲーム。
合奏や演奏から、作曲まで行うことができるゲームで、音ゲーが好きな人には絶対オススメしたいものになっています。
特に私のオススメポイントというものがゲーム内での作曲ですね。
ゲームだから…と侮ることなかれ。
こちらの作品の作曲はDTMの基本が詰まっており、「本格的に音楽の勉強をしていきたい!」という人でもオススメできます!
3DSでここまでできる音ゲーは他にはないのではないでしょうか!
カタチ新発見!立体ピクロス2
こちらのゲームはタテ、ヨコ、オクの3方向に描かれた2色の数字をヒントに、ブロックを壊したり、色を塗ったりして、カタチを見つけていくゲームです。
イマイチピンとこない人は、お絵描きロジックを思い浮かべてみましょう。
お絵かきロジックはヨコとタテの2方向で、平面な絵が浮かび上がります。
その平面の絵が立体的になったバージョンがこちらのゲームです!
私は元々お絵かきロジックが好きでこのゲームを始めたので、お絵かきロジックが好きな人なら絶対ハマると思いますよ!
Hey!ピクミン
ピクミンといえば知る人ぞ知るゲームですが、Hey!ピクミンをプレイしたことのある人は少ないのではないでしょうか。
今作は他のピクミンシリーズとはちょっと毛色が違い、なんとシリーズ初の横スクロールアクションとなっています!
横スクロールアクションなったことにより、シンプルで操作が直感的になってゲームが苦手な人でも遊びやすいですよ!
ピクミンのならではの魅力というものは他のシリーズとは変わらず、3DSの強みであるタッチペンを使っての操作が、より一層面白さに拍子をかけていますね!
こちらのシリーズをプレイしたことのない人にはこのゲームを手に取って、ピクミンのキュートさを見てほしいです(笑)
最後に…
今回はニンテンドー3DSの名作ソフトを7つ紹介しました!
全機種のニンテンドーDSと同じくタッチペンを使っての操作がしやすく、幅広い年齢層が遊べるゲームばかりが揃っています。
なので本当はもう少し紹介したいソフトがあったんですが、多くて書ききれないのでその中でも厳選して紹介させてもらいました!
今回の記事に気になったものがありましたらぜひプレイしてみてください♪
最後まで読んで頂きありがとうございました。
SNS等でシェア頂ければ、記事を書く励みになります!