2020年8月27日に発売されたFFCCリマスター。
今作はSwitch・PS4・スマホでも遊べるように制作されたので、
「Switchしかない!」「スマホしかない!」
って方でも楽しめるゲームになっていますよね!
でもソフトを遊ぶハードによっては操作性も違うはず。
「Switch・PS4でやるかスマホでやるか悩んでる…」
「スマホではコントローラーがないしプレイしにくいかな?」
そんな方にむけて、Switch・PS4といったハード版とスマホ版を試しにプレイしてみた私が、操作性の違いなどを紹介していきます!
FFCCリマスターとは?
まずは簡単にどんなゲームかを紹介しますね!
FFCCリマスター(ファイナルファンタジークリスタルクロニクル リマスター)は、2020年8月27日にSwitch・PS4・スマホゲーム向けに発売されたゲームです。

ジャンルはアクションRPGで、初代FFCCのリメイク版でもありますよ。
プレイヤーは村を世界の瘴気から守るため、”キャラバン”として”ミルラの雫”を求め、世界各地を巡る旅に出ます。
そして今作の醍醐味は、友達や時にはオンラインで知らないプレイヤーと協力して、ミルラの雫を入手できるダンジョンを攻略していくところですね!
ハード版とスマホ版の操作性の違い
今作はSwitchとPS4で発売されていますが、両方とも操作感の違いはありませんでした。
大きく違うのはSwitch・PS4といったハード版とスマホアプリ版だったので、SwitchとPS4はくっつけてお話しますね!
ではスマホ版とハード版の操作性の違いなどを紹介していきます!
ハード版の操作性
ハード版はGCのときのFFCCをプレイしたことがある人なら、そんなに違いはありませんしすんなり慣れますね!
でもGCのときのFFCCをプレイしたことない人も、特に難しい操作をすることはほとんどないので慣れれば簡単だと思います。
ただ「たたかう」「まもる」「ファイア」といったコマンドを選択して戦うので、そこは慣れるまでちょっと大変ですかね。
私も最初はコマンドを選択して戦うとき、「たたかう」を選択したつもりが「まもる」になっていて攻撃できなかったりとかしたんで(笑)
あとはジャンプしたり、ダッシュしたりといったものもないので、モンハンというアクションゲームよりは単純ですよ!
スマホ版の操作性
スマホ版はちょっとコツがいりますね。
ボタンがないのでタップやスワイプをして進めていくことになります。
といってもほとんどの方はスマホを使っていると思うので、直感的にできるほう…といえばスマホ版ですかね!
そして個人的にここがすごく気になる!というのは、アイテムを拾うときですね。
ハード版だとボタンを押すだけで拾えますが、スマホ版だとアイテムの前までキャラを走らせるところまでは一緒であるものの、尚且つ、アイテムの上に表示されるアイコンを押さないと拾えません。
さらにそのアイコンも判定が厳しかったりして、結構表示されないこともあるんですよね。
そこさえ克服できれば、スマホを普段使っている人なら難なく操作できると思いますよ!
ハード版とスマホ版を比較
ハード版とスマホ版、どちらが結局プレイしやすいのか結論からお伝えしますね。
結論は……、
ハード版の方が操作性がいいでしょう!
いや、全体的にはスマホ版の方が直感的にプレイしやすいですし、外出先でもプレイしやすいですし上なんですが、
やっぱりアイテムを拾いにくいところで結構マイナス評価になりますね…。
それさえなければスマホ版の方が販売価格が安いですし、スマホ版を選んでいたと思います。
ただスマホ版だと、大画面でプレイできないのもネックですね。
…と、いうことで私はSwitchでプレイするのをオススメします(笑)
最後に…
今回はハード版・スマホ版との違いを紹介しました!
FFCCをプレイするハードは、結局は自分のプレイスタイルにもよりますね。
外出先でもプレイしたいならスマホ版を、家で大画面でプレイしたいならハード版を、というような。
私はスマホとSwitchを持っていたので、自分のプレイスタイル&細かい操作性で結局Switchにしました。
そういう感じで、自分に合ったハードを選んでFFCCを遊んでいくといいですよ♪
最後まで読んで頂きありがとうございました。
SNS等でシェア頂ければ、記事を書く励みになります!