【FFCC】合体魔法(マジックパイル)のやり方・コツを徹底解説!

マルチで冒険しているとき、仲間と意思疎通して合体魔法を上手く出せたときって気持ちいいですよね。

友達と上手くいったときはもちろん、野良マルチで合図していないのに上手くいったときはもうかなりテンション上がりました!(笑)

でも中々仲間と合体魔法が上手くいかないときもあると思います。

そんな方に向けて今回は、合体魔法(マジックパイル)のやり方・コツなどを紹介していきます!

FFCCリマスターとは?

まずは簡単にどんなゲームかを紹介しますね!

FFCCリマスター(ファイナルファンタジークリスタルクロニクル リマスター)は、2020年8月27日にSwitch・PS4・スマホゲーム向けに発売されたゲームです。

【感想・レビュー】FFCC リマスターをプレイしてみた!
FFCCシリーズの最新作、ファイナルファンタジークリスタルクロニクル リマスター(以下、FFCCリマスター)がついに発売されましたね! 最新作、といっても初代のファイナルファンタジークリ...

ジャンルはアクションRPGで、初代FFCCのリメイク版でもありますよ。

プレイヤーは村を世界の瘴気から守るため、”キャラバン”として”ミルラの雫”を求め、世界各地を巡る旅に出ます。

そして今作の醍醐味は、友達や時にはオンラインで知らないプレイヤーと協力して、ミルラの雫を入手できるダンジョンを攻略していくところですね!

合体魔法(マジックパイル)のやり方

ソロの場合とマルチの場合では発動の仕方が違うので、分けて説明しますね。

ソロでの合体魔法のやり方

ソロで合体魔法を発動する場合は簡単です!

魔石を拾ったら、「メニュー」を開いて「コマンドリスト」に魔石を二つ入れましょう。

するとその魔石の種類に応じて合体魔法を装備することができます。

上記の画像なら、ブリザドファイアを掛け合わせるとグラビデになりますね!

ソロの場合はそれだけで、あとは普通の単体のファイアと同じように発動するだけなのでラクチンですよ♪

 

また、ソロの場合だとモーグリがいるので、モーグリがゲージを持っていなければ合体魔法を手伝ってくれることも!

この場合の発動は、マルチと同じ仕様になるので、

ソロで魔石が足りないけど、グラビデやホーリーを打ちたい…

ってときに活用してみてください!

マルチでの合体魔法のやり方

マルチで合体魔法を発動するには、ちょっとコツがいります!

ソロと違ってひとりで合体魔法は発動できないので、自分と仲間が同時に魔法を発動して合体魔法をすることになります。

なのでグラビデを打ちたいときは、相手がなんの魔法を唱えるか、というのを意思疎通しなければいけません!

相手がファイアを唱えているのに、自分もファイアを唱えてしまっては、ファイラ・ファイガになりますので…。

 

またそれだけではなく、マルチの場合は合体魔法を発動する前、丸いゲージが表示されます。

そのゲージをみて、上手くボタンを離さないと失敗してしまいますよ!

さらに相手と同じタイミングで離しても失敗します…。

なので相手が先に離しそうなら自分が後で離す相手が後に離しそうなら自分が先に離す…とタイミングを見極めないといけません。

友だちと通話しながらや、事前に打ち合わせしていればいいんですが、野良マルチではもう勘・意思疎通でいくしかないですね…。

 マルチの場合の注意点

最後にマルチでもう一点だけ気をつけた方がいいのは、やっぱり合体魔法によって、どちらが先に離すかの順番ですね!

ホーリーの場合、ファイアなどの攻撃魔法レイズを掛け合わせるんですが、もしレイズから離してしまったら全く違う、スロウという合体魔法になってしまいます!

ヘイストレイズ・ケアル・ケアルで発動されますが、もしケアルから離してしまったら失敗してしまいます。

そうならないように、合体魔法の種類を覚えるときは合体魔法を発動するときの離す順番も覚えておくべきでしょう!

最後に…

今回は合体魔法(マジックパイル)のやり方・コツについて紹介しました!

プレイしたての友だちと合体魔法を発動しようとしたんですが、いまいちコツを掴めなくてできなかったので記事にしました。

マルチ、特に後半になってくると合体魔法は必須になります。

中には合体魔法の中の、グラビデ・ホーリーを使わないとあまり攻撃が通らない敵も…。

合体魔法を上手く発動できるだけでかなり難易度が変わってくるので、是非ともこの記事を参考にして、合体魔法のプロになってくださいね!(笑)

最後まで読んで頂きありがとうございました。
SNS等でシェア頂ければ、記事を書く励みになります!

タイトルとURLをコピーしました